活動状況

2003年02月19日

多文化共生支援者養成講座「図書でむすぶ人と文化」

投稿者:多文化共生教育・研究プロジェクト 【地域貢献特別支援事業活動】

  • 講師:群馬大学附属図書館情報管理課 瀧澤憲也さん
  • 日時:2月19日(木)17:00〜18:00
  • 場所:群馬大学 教育学部棟教育実習指導室

図書館と在日外国籍の方をむすぶ「むすびめの会」で活動している 瀧澤憲也さんをむかえ、多文化社会の中での図書館などの公共施設のあり方について考えました。
「むすびめの会」の会合は茶話会形式で行われるそうで、今回もお菓子を囲んで和やかな雰囲気のなか講座が行われました。瀧澤さんが奥様の手作りケーキを持参してくださり、ごちそうになりました♪美味しかった〜(^▽^)

lib1.jpg

日本では文化の上での多数派は、日本語を話し、日本文化に最も親しみを感じる人です。多文化サービスは、多数派に属さない人にも、その人の必要性や興味にあった資料を提供して、図書館利用の障害を取り除こうとするものです。これらの図書館資料は、留学生をはじめとする他の文化を持つ隣人を知るために活用されています。

lib2.jpg

多文化サービスにより地域住民と在住外国人との「むすびめ」となる。多文化社会での「これからの図書館像」が見えてきました。
lib3.jpg