活動状況

2003年02月26日

多文化共生支援者養成講座「美しく・のびやかな日本語を話すために」

投稿者:多文化共生教育・研究プロジェクト 【地域貢献特別支援事業活動】

外国籍の方との交流で、私たち自身の文化である日本語に対する考え方も変わってきました。美しく・のびやかに日本語を話すためには、どうしたらいいのか。話し癖や正しい発音について、プロの視点からの指導を受けました。
発表の方法や即興のプレゼンテーションにおける発想法まで、幅広い指導もあり、貴重な体験となりました。

  • 講師:フリーアナウンサー 高橋のり子さん
  • 日時:2月26日(木)13:00〜17:30
  • 場所:群馬大学 大会議室

beautiful.jpg 外国籍の方々と会話をするなかで、自分自身の話す日本語に対する関心が強くなりました。こうした要望を受けて企画されたのが、本講座です。
美しく・のびやかな日本語を話すために必要な呼吸法、発声練習、語尾上げ・話癖の解消の練習を行いました。
実演を交えて、指導してくださった高橋先生。(右写真中央)

 

beautiful2.jpg活舌練習にも挑戦!
「この竹垣に竹立て掛けたのはたけたけた〇※◇…!!」みなさん苦戦中(^-^;
また、新商品のプレゼンテーションの練習も行いました。