群馬大学 »大学改革GP »多文化共生教育・研究プロジェクト»活動状況

活動状況

2007年06月の活動状況

2007年06月29日

「地域貢献活動学生協力者養成講座」オリエンテーション

投稿者:PCDC推進室:関連事業 【特色GP事業】

群馬大学では毎年9月に2泊3日で「地域貢献活動学生協力者養成講座」を開催します。この講座は、地域からの学生ボランティアの派遣要請が高まっていることを受けて、学生が地域ボランティア活動について理論的かつ実践的に学ぶものです。
本年度の開催は、国立赤城青少年交流の家を会場に9月9日~11日の3日間。
「地域貢献活動学生協力者養成講座」に向けて、オリエンテーションが行われました。今回のオリエンテーションでは、本講座の受講希望者が出席しました。
本講座のねらいや内容について、本講座企画・コーディネーターの結城准教授が説明。学生たちの参加意識を高めます。
つづいて、昨年度参加した学生たちが写真等を用いて体験談を語り、その意義が伝えられました。
本年度は昨年度に引き続き、一橋大学との合同開催になります。

«「地域貢献活動学生協力者養成講座」オリエンテーショントップ「地域貢献活動学生協力者養成講座」オリエンテーション»

2007年06月27日

第2回特設公開講座のお知らせ

投稿者:PCDC推進室:特色GP事業 【イベント情報】

平成19年度第2回特設公開講座は

講師にアンジェロ・イシ氏(武蔵大学准教授)

をお招きして日系ブラジル人として見た日本、ブラジル、多文化共生についてお話しいただきます。


アンジェロ・イシ氏はサンパウロ市生まれ。サンパウロ大学ジャーナリズム学科卒。新潟大学大学院および東京大学大学院を経て、ポルトガル語新聞の編集長を3年間務めた。日伯の移民やメディアを研究する傍ら、ジャーナリストとしても活動。また日本の各地で日本人市民やブラジル人住民を相手に国際交流や共生をテーマに数多くの講演をこなしてきた。NHKラジオジャパンのポルトガル語ニュースのアナウンサーも経験。2004年より武蔵大学専任講師、2007年より現職。

●資料
PDFファイル

●日時
平成19年7月11日(水)
14:20~15:50 

●場所
群馬大学教育学部C棟 202教室
 
●入場料
無料 

●お問い合わせ・お申し込みは
群馬大学「多文化共生教育・研究プロジェクト」推進室
(群馬大学教育学部結城研究室内)
TEL/FAX:027-220-7382
E-Mail:pcdc@edu.gunmaーu.ac.jp

«第2回特設公開講座のお知らせトップ第2回特設公開講座のお知らせ»

2007年06月08日

第1回 特設公開講座 開講のお知らせ

投稿者:PCDC推進室:特色GP事業 【イベント情報】

『21世紀の日本と国際教育の視点』
講師 手塚義雅氏(文部科学省初等中等教育局国際教育課長)

日時:2007年6月27日(水) 14:20~16:30
会場:群馬大学ミューズホール(荒牧キャンパス、大学会館2F)
入場料:無料

【内容】
在日外国人児童生徒教育、英語教育などの国際教育について、次の2つの視点から講義を行う。
(1)21世紀の国際社会における日本の位置づけという国家的な視点からの国際教育のあり方。
(2)従来の文部科学行政の枠組みの外から見た国際教育のあり方。また、国際教育の理念について、様々な実務体験から考えた個人的な見解を述べる。

【講師:手塚義雅氏プロフィール】
東京外国語大学フランス語学科卒業。外務省文化交流部文化第二課首席事務官、国際社会協力部難民支援室長、在象牙海岸日本大使館参事官、在香港総領事館領事、外務省国内広報課長などを経て、2005年7月より文部科学省に出向し初等中等教育局国際教育課長に就任。
東京学芸大学客員教授。
外務省での文化交流、青少年対策などの経験も踏まえ、現在文部科学省において、国際的な教育分野の業務に携わっている。

※詳細はPDFをご覧ください
特設公開講座1回:表面.pdf
特設公開講座1回:裏面.pdf



●お問い合わせ先
群馬大学・群馬県「多文化共生教育・研究プロジェクト」推進室
プロジェクト推進責任者 結城 恵 (群馬大学教育学部准教授)

〒371-8510 群馬県前橋市荒牧町四丁目2番地
群馬大学「多文化共生教育・研究プロジェクト」推進室
TEL/FAX:027-220-7382
Email: pcdc@edu.gunma-u.ac.jp

«第1回 特設公開講座 開講のお知らせトップ第1回 特設公開講座 開講のお知らせ»