群馬大学 »大学改革GP »多文化共生教育・研究プロジェクト»イベント情報

イベント情報

2008年11月01日

第9回多文化共生シンポジウム

投稿者:PCDC推進室:特色GP事業 【イベント情報】

第9回「多文化共生シンポジウム」を11月29日(土)、30日(日)の2日間、
大泉町の文化むらで開催します。

symposium9-2.jpg
 *シンポジウムちらしはこちら→ ファイルをダウンロード

●題名
多文化共生社会に貢献する人材を育成する
~アメリカ・ブラジル・スウェーデン・日本の事例から群馬大学の取組をふりかえる~

●日時
 平成20年11月29日(土)13:00~17:30(開場12:30)
           30日(日)10:00~17:45(開場 9:30)

●場所
大泉町文化むら 
〒370-0514 群馬県邑楽郡大泉町朝日5-24-1 0276(63)7733
詳しい案内図はこちら→http://www.bunkamura.or.jp/bunka/bunka_top.htm

●定員
400名

●参加費
無料
*懇親会費 一般3,500円、学生2,000円は当日申し受けます。

●懇親会
29日(土)に懇親会を開催いたします。
会場:大泉町文化むら 小ホール


●趣旨
 日本社会は現在、多言語化・多民族化しつつあります。この社会の変化のなかで、「共生マインド」を持った職業人の養成も強く求められるようになっています。群馬大学では、平成17年度より文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」の一環として、「多文化共生社会の構築に貢献する人材の育成」の取組を展開してきました。
 本シンポジウムでは、教育・医療・防災・安心安全のまちづくり・地域コミュニティーの活性化という5つのテーマで群馬大学が取り組んできた人材育成の成果とその可能性・課題について、国際的な視野から検討します。まず、ブラジル、アメリカ、スウェーデン、日本での多文化共生の現状から、多文化共生社会の構築に貢献する人材の育成のあり方を探ります。次に、本学の人材育成の取組を事例として紹介し、学生にとって、教職員にとって、多文化地域にとって、大学教育にとってどのような意味があったのかを議論します。これらの議論を踏まえ、多文化共生社会づくりに貢献する人材の育成の、これからのあり方について提示します。


●内容
◇11月29日(土)◇
・群馬大学「多文化共生教育・研究プロジェクト」の概要と本シンポジウムの趣旨説明
  結城 恵(群馬大学教育学部准教授 本プロジェクト推進責任者)
・パネルディスカッション 1 
 多文化共生社会づくりに貢献する人材の育成とは?
  -アメリカ・ブラジル・スウェーデン・日本の事例から-
 【パネリスト】
  二宮正人 (サンパウロ大学法学部教授・CIATE国外就労者情報援護センター理事長)
  Apichai W. Shipper (Assistant Professor, Department of Political Science
              and School of International Relations, University of Southern California)
  Terry S. Hara (Deputy Chief, Commanding Officer for Operations West Bureau
           the Los Angels Police Department)〈ロサンゼルス市警察本部〉

◇11月30日(日)◇
・パネルディスカッション 2            
 学生たちは何を学び・考え・行動したのか
・パネルディスカッション 3                      
 多文化共生社会づくりに貢献する人材の育成 ―群馬大学モデルの成果と可能性―
  【パネリスト】
  林 大樹(一橋大学大学院社会学研究科教授)
  伊藤 彰浩(名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授)
  樫原 洋平(株式会社リンクアンドモチベーション人材育成マネージャー)
  芝田政之(文部科学省大臣官房国際課長)
  山口和美(群馬県生活文化部国際課長)
  登坂利彦(大泉町教育委員会教育長)
  二宮正人(サンパウロ大学法学部教授・CIATE国外就労者情報援護センター理事長)


●ご宿泊希望の方へ
ご宿泊希望の方は研究室へお問い合わせください。
シンポジウム会場近くのホテルをご案内させていただきます。


●お申し込み先
下記申し込みフォームもしくはファックスよりお申し込みいただくようお願いします。

FAX:027-220-7382

FAXにてお送りいただく際には、以下の項目を明記していただくようお願いします。
・参加希望日
・懇親会の出欠
・お名前
・所属団体または学校名
・ご住所
・ご連絡先(E-Mail, 携帯番号等)
※上記記入事項については本講座参加者名簿作成のためにのみ使用し、
他の目的には一切使用しません。


●問い合わせ先
****************************
群馬大学「多文化共生教育・研究プロジェクト」推進室
  〒371-8510 群馬県前橋市荒牧町四丁目2番地
  群馬大学教育学部・結城研究室内
  ●E-mail:en-pcdc@edu.gunma-u.ac.jp
  ●FAX:027-220-7382
****************************